鉄製灯火器
¥145,455
- 地域/時代 日本 / 江戸時代
- サイズ H23.2×W25.2×D24.7㎝
- 状態 所々に鉄の傷み
- 付属品 なし
- 品番 39nk-70
鉄の侘びた味わいが美しく感じられます。中央に皿を置き、灯火器として用いられたものでしょうか。
細い鉄材をざっくりと編んだ籠のような、なかなか珍しいつくりです。薄く伸ばされた鉄が野暮ったさを感じさせず、軽やかな印象があります。
古民藝と呼ばれるジャンルの中でも、ちょっと洒落たものは人気が高い鉄工芸。何気ないようでいて、空間をガラッと変えてくれるような力があります。
シンプルに陶磁器やガラスの器に花を入れるのも良いですが、本作のような鉄工芸を組み合わせると、また違った風情を味わうことができ、花生けの幅も広がります。
籠目が傷んだ箇所が一部ありますが、全体的には状態も良く、それほど取り扱いに神経質にならなくてもよさそうです。
気に入るものに出会えた時は逃したくない名脇役。色々な組み合わせで楽しめる一品です。
店舗で実物をお手に取っていただくことが可能です
来店予約